【脳神経外科】
堂本 洋一 院長 日本脳神経外科専門医
日本外科学会認定医、
日本医師会認定産業医
日本医師会認定スポーツ医
日本体育協会公認スポーツドクター
(非常勤相談役員)
慶應義塾大学医学部の関連病院
河瀬 斌 慶應義塾大学医学部脳神経外科教授
大平 貴之 慶應義塾大学医学部脳神経外科准教授
吉田 一成 慶應義塾大学医学部脳神経外科准教授
【外来診療】 |
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
脳神経外科 |
堂本 |
堂本 |
|
堂本 |
堂本 |
堂本 |
神経内科 1診 |
宮ア |
宮ア |
宮ア |
|
宮ア |
|
神経内科 2診 |
山本 |
|
|
|
|
|
【脳神経外科の特色】
昭和58年9月より、当院の前身の慶應義塾大学伊勢慶應病院に、南勢地区初めての常勤脳神経外科が新設され、初代部長として堂本が赴任し常勤となりました。以降、平成15年9月まで、脳神経外科領域のあらゆる手術(脳腫瘍・脳血管障害・外傷など)を行ってきました。慶應大学からの協力もあり、頭蓋底手術などの高度な手術も施行してきました。
平成15年10月から、(医)全心会伊勢慶友病院となり、堂本は病院長となり、脳神経外科を引き継いでいます。一般病棟(急性期病棟)と医療療養病棟をもつ当院では、230名の入院患者の約7割は脳神経疾患であり、脳神経外科の立場より多くの患者さんの医療ができます。現在は、慢性硬膜下血腫や水頭症などの手術が主で、専門的な手術は他院に依頼しますが、脳神経外科の基本的な技術や総合医療的な患者さんの管理が研修できます。現在も慶應大学の関連病院でもあり、高度な医療を提供できるよう努めています。